皆さんも日ごろからコーヒーをよく飲んでいるという方は多いかと思います。

 

この季節ならホットコーヒーですが、夏場ならアイスコーヒーもいいですよね。

 

季節によって違った楽しみ方ができるのもコーヒーの魅力です。

 

ですが少し前まで、インスタントコーヒーを作るならまずお湯で溶かす、というのが常識だったはず。

 

最近になって登場した「水に溶けやすいコーヒー」、いったいどういう原理なのでしょうか。

 

 

そもそもなぜ水は粉を溶かしにくいのか

どうして従来のインスタントコーヒーは水に溶けにくかったのでしょうか。

 

コーヒーだけじゃなくて、食塩や砂糖でも、やっぱり溶かすなら水よりもお湯というイメージですよね。

 

これには水が持つエネルギーが関係しています。

 

理科の授業で習ったと思いますが、水や食塩って分子の集合体ですよね。水はH2O塩はNaClでした。

 

コーヒーや砂糖も同じように分子の集合体です。

 

そして、これらが水に溶けるというのは、それらの分子が水分子によって破壊され目に見えなくなるほど小さくなるということです。

 

決して消えてなくなってしまうというわけではありません。

 

このとき、水分子は温度が高いほど活発に動いています

 

そのため、水の温度が高いほどコーヒーや食塩の分子が破壊されやすくなり、溶けやすくなるということなんですね。

 

水に溶けやすいコーヒーの原理

では水に溶けやすいコーヒーというのはいったいどういった原理なのでしょうか。

 

これまでのインスタントコーヒーは、フリーズドライ製法で作られていました。

 

コーヒー豆を焙煎し、粉砕した後、一度熱いお湯で溶かしてコーヒー液を作ります

 

そしてそのコーヒー液をマイナス40度で凍らせて細かく砕いた後に乾燥させて完成です。

 

風味や香りが逃げないまま瓶に詰めることができ、インスタントでも新鮮なコーヒーを楽しむことができます。

 

 

一方で水に溶けやすいコーヒーは、スプレードライ製法で作られています。

 

コーヒー液を作るところまでは同じなのですが、そのあとコーヒーを霧状にして熱風を当て水分だけを蒸発させてしまいます。

 

そうするとコーヒーの粉が出来上がるのですが、スプレードライ製法ではその粉をさらに粉砕!

 

これによって粉の中の空気が抜けきるのですが、そこからまた粉同士をくっつけて小さな粒子状にして、瓶に詰めているのです。

 

1度空気を抜いて再び粒子状に戻されたので、フリーズドライ製法のコーヒー粉よりも分子は壊れやすい状態になっています。

 

そのため、水に入れても溶けやすくなっているのです。

 

 

水に溶けやすいコーヒーは、新技術の開発によって実現できたのですね。

 

あとがき

これまでの常識を覆した水に溶けやすいコーヒー。

 

コーヒーのおいしさはそのままに、便利さだけが向上しているのは本当にすごいですね。

 

夏の季節には強い味方になってくれそうです。