新生活を始めるにあたって必ず必要になるのが冷蔵庫や洗濯機などの家電製品。3月が近くなってくると新生活を始める人が増えてくるので各家電量販店がこの時期になると新生活に必要な家電をセットで安く販売していますよね。
ということで2017年の各家電量販店の新生活家電セットを比較、まとめてみました。特に順番は関係ありませんが、新生活家電選びの参考にしてくださいね。基本的には料金とセット内容で比較をしていますが結構勝手に私感が入っています。(笑)
ヤマダ電機の2017年新生活家電セット
それではまずはヤマダ電機の2017年新生活家電セットを紹介しましょう。
ヤマダ電機の2017年新生活家電セットは5種類となっています。
・ベーシックセットA 5点 税込39376円
(冷蔵庫・レンジ・炊飯器・クリーナー・電気ケトル)
【セット内容】
ヤマゼン MW-Y205/50Hz 電子レンジ(東日本地域用) ブラック
ヤマゼン YJB-300 マイコン炊飯器 (3合炊き)
アイリスオーヤマ IC-S50-S サイクロン 2WAYスティッククリーナー ハンディ スティック掃除機
タイガー PCF-G080-W 電気ケトル 「わく子」(0.8L) ホワイト
・ベーシックセットB 4点 税込61344円
(冷蔵庫・レンジ・炊飯器・クリーナー)
【セット内容】
ヤマゼン MOR-Y165 オーブンレンジ レッド
タイガー JAI-R551-W マイコン炊飯器 「炊きたて ミニ」 3.0合 ホワイト
アイリスオーヤマ IC-SB1-S スティッククリーナー スリムシルバー
・ベーシックセットC 5点 税込45208円
(洗濯機・レンジ・炊飯器・クリーナー・電気ケトル)
【セット内容】
ヤマゼン MW-Y205/50Hz 電子レンジ(東日本地域用) ブラック
ヤマゼン YJB-300 マイコン炊飯器 (3合炊き)
アイリスオーヤマ IC-S50-S サイクロン 2WAYスティッククリーナー ハンディ スティック掃除機
タイガー PCF-G080-W 電気ケトル 「わく子」(0.8L) ホワイト
・プレミアムセットC 3点 税込67284円
(洗濯機・レンジ・炊飯器)
【セット内容】
東芝 ER-YK3-W ヤマダ電機オリジナルモデル 石窯オーブンレンジ(17L) アイボリーホワイト
シャープ KS-C5K-B マイコン炊飯ジャー(3合炊き) ブラック系
・プレミアムセットD 3点 税込86400円
(洗濯機・レンジ・クリーナー)
【セット内容】
シャープ RE-SS8D-B 過熱水蒸気オーブンレンジ (23L)ブラック系
日立 PV-SU3-R スティック型サイクロン掃除機 「ごみダッシュサイクロン」 シャイニーレッド
以上の5セットがヤマダ電機の新生活家電セットになります。
ヤマダ電機の新生活家電セットのWEB特設ページ
個人的には3000円以上の購入で配送設置無料や商品によっては無料で長期保証というのが良いなとは思うのですが、冷蔵庫と洗濯機のセットがないのが微妙なところですね。レンジはまだいいとしてクリーナーとケトルは別に必要ないかなと・・・。
ヤマダ電機のオリジナルメーカーのものもあるので金額的には安いのかな?と思ってベーシックセットAを個別商品で楽天で調べてみると売られていない商品もありましたが、セットだからといって特別安いわけでもないなという印象を受けました。
ビックカメラの2017年新生活家電セット
続きましてビックカメラの2017年新生活家電セットを紹介しましょう。
ビックカメラの2017年新生活家電セットは3種類となっています。
ビックカメラの新生活家電セットはそれぞれ種類が豊富なので最安のセット内容を紹介したいと思います。
・冷蔵庫 洗濯機2点セット 税込39743円
【セット内容】
ハイアール全自動洗濯機(洗濯4.5kg)
・冷蔵庫 洗濯機 電子レンジ3点セット 税込45143円
【セット内容】
ハイアール全自動洗濯機(4.5kg)
60Hzアイリスオーヤマ電子レンジ
・新生活5点セット 税込50540円
【セット内容】
ハイアール全自動洗濯機(4.5kg)
60Hzアイリスオーヤマ電子レンジ
ハイアールスティック掃除機
CCP炊飯器
ビックカメラの新生活家電セットの最安セットは上記のようなセット内容になります。
全てを国産メーカーでと考えると、2点セットはプラス2万円(シャープ、パナソニック)5点セットはプラス5万円程度値上がりします。
ただ、選び方や組み合わせとしては今回調べた新生活家電セットの中では一番ではないかと思います。対象商品から2点を組み合わせてセット販売もしていますからね。
ケーズデンキの2017年新生活家電セット
次にケーズデンキの2017年の新生活家電セットを見ていきましょう。
ケーズデンキの2017年新生活家電セットはベーシックプランとして冷蔵庫と洗濯機のセットが税込75384円から税込199800円のセットまで用意されています。
・ポピュラーセット 税込75384円
【セット内容】
東芝 洗濯機 AW-5G5(W)
・ハイクラスセット 税込107784円
【セット内容】
シャープ洗濯機ケーズオリジナルモデル ES-KS70S-N
・ラグジュアリーセット 税込140184円
【セット内容】
シャープ洗濯乾燥機 ES-TX5A-P
・プレミアムセット 税込215784円
東芝縦型洗濯乾燥機 AW-8V5(W) 洗濯/乾燥容量:8.0/4.5kg
ケーズデンキの2017年新生活家電セットはこの冷蔵庫&洗濯機のセットに個別でテレビやテレビ台、レンジや炊飯器などを個別で買うといいですよ的なセットです。
冷蔵庫と洗濯機のセット内容を見ても国産メーカーで確かに個別で購入するよりかはある程度安く購入することができますが、ポピュラーセットはまだしも、その他の家電セットは学生の一人暮らしの新生活というよりかは社会人や家族向けの新生活家電セットになっている感じですね。
ニトリの2017年新生活家電セット
続いてはニトリの2017年の新生活家電セットの内容を見ていきましょう。
ニトリは家電というよりはやっぱり家具セットのような形ですね。
新生活スタートセットということで「シンプルセット」と「充実セット」があります。
・シンプルセット 12点 税別31046円
【セット内容】
フェイスタオル2枚セット、こたつ、洗濯5点セット、スティッククリーナー、
電子レンジ、ランチプレート・ラグ・ボウル3点セット、なべフライパン5点セット、
キッチン水回り5点セット、キッチン刃物・まな板4点セット
上記のシンプルセットにマットレス、ベッドフレーム、ラグ、ミニバスタオルの4点を追加すると充実セットとなって税別50380円となっています。
個人的にはニトリは家電セットというよりも生活必需品セットですね。
しかもセットで安いというよりも、こういったものがあると新生活でも困ることがありませんよみたいな感じで提案しているというようなセット内容です。
しかし、そもそもニトリは安いので1点1点をニトリで揃えるのはいいと思います。洗濯機やテレビなどの取り扱いはありませんが、冷蔵庫、掃除機、レンジ、ケトル、炊飯器を単品で揃えても5万円ぐらいで揃えることができそうです。
エディオンの2017年新生活家電セット
続いてはエディオンの2017年新生活家電セットですが、どうやらセットはないようです。
2016年までは3点セットや4点セットで色々あったんですけどね。
セット販売はされていませんが、エディオンはハイアールの家電製品を扱っているので洗濯機であれば2万円代、2ドアの冷蔵庫であれば1万円代後半から揃っています。またエディオンは楽天市場にも出店しているので楽天ポイントを貯めたい場合はそちらから購入するといいでしょう。
イオンの2017年新生活家電セット
続いてはイオンの2017年の新生活家電セットの内容を見ていきましょう。
結構イオンの新生活家電セットで検索されている人が多いのですが調べてみるとどうやらイオンショップでの家電の取り扱いはすでに終了していてイオンの家電通販に関しては
「HomeCoordy」というショップでの販売になっているようです。
ただ冷蔵庫や洗濯機などの大型家電は取り扱っていないようです。
2016年まではイオンの新生活家電セットと言えばハイアールのもので安かったり国産メーカーのしっかりしたラインナップで保証も手厚かったりして良かったんですけどね。ただ直接店舗に行けば特設コーナーが設置されている可能性もあるかもしれませんね。
ということでイオンの実店舗のチラシなどを色々見てみたのですが家電のセット販売はどうやらしていないみたいでした。もし情報が発見できたらアップしたいと思います。
新生活家電セットの購入はちょっと高いな~という場合
新生活家電セットを購入しようと思っていたけどちょっと高いなー・・・という方は、家電のレンタルを利用してみてもいいかもしれません。
それなりのメーカーの必要な家電セットをリーズナブルな料金でレンタルすることが可能です。
家具も一緒に揃えることができるので、すでに期間が決まっている引越しで、「できるだけ費用を抑えたい」「一つ一つ選ぶのが面倒くさい」「設置や組み立てが面倒くさい」という方にはオススメです。
家具のレンタルと検索すると下記のようなレンタルサービスが出てきますよ!
あとがき
ということで家電量販店を中心に2017年の新生活応援セットをまとめてみました。
個人的には種類の豊富さや選択肢の多さ、楽天でポイントも溜まることも考えるとビックカメラが一番いいんじゃないかな~と思っています。
・一人暮らしの冷蔵庫選びについて
・一人暮らしの家具で最低限必要なものやその費用について
ただセットにすることで単品購入よりもすごい安いなと感じることもないのでこだわりがあって手間じゃなければそれぞれの家電を揃えるのもいいのかなと思ったりもします。それにしても2017年は新生活家電セットを急にやらなくなったところも多かったので何か事情でもあるのかと気になってしまいますね。