皆さんは普段ポン酢をよく使いますか?

 

サッパリとした味わいでお肉にも魚にも野菜にも合いますし、すごく重宝しますよね。

 

でもポン酢の「ポン」がどこから来ているか気になりませんか?

 

柑橘類といえば「ポン」というイメージもありますが、ポン酢のポンも同じなのでしょうか?

 

家庭の台所で大活躍するポン酢

ポン酢について改めて説明しておくと、柑橘類の果汁を使った調味料となります。

 

 

レモン・ゆず・スダチ・カボスなど、柑橘類の果汁に酢酸を加えたものというのがポン酢の定義です。

 

最近では醤油で味を調えた「醤油ポン酢」もまとめて「ポン酢」と呼ばれることも多いですね。カツオやコンブの出汁を加えた商品もあります。

 

さっぱりとした味わいで、どんな料理とも相性が良いので、家庭では重宝されていますね。

 

ポン酢のポンはオランダ語からきていた?

ではポン酢のポンはいったいどこからきているのでしょうか。

 

ポン酢のポンは、実はオランダ語からきています。

 

オランダ語で柑橘類の果汁のことを「pons」といい、これにお酢の漢字を当てて「ポン酢」になりました。

 

 

オランダ語が語源ということからも想像がつくかと思いますが、ポン酢が日本に伝えられたのは江戸時代のことです

 

当初は蒸留酒に果汁や砂糖を混ぜたカクテルが「pons」として伝えられていました。

 

ですが当時はフルーツを使ったお酒はあまり馴染まなかったのか、いつしか「pons」は果汁のしぼり汁を表す言葉となり、そこに酢がくっつけられたみたいです。

 

ポンカンやポンジュースのポンはどこから?

「ポン」は柑橘類であるポンカンや、有名なミカンジュースであるポンジュースにも含まれているのですが、これらのポンも同じ語源なのでしょうか。

 

 

実をいうと、それぞれのポンは別の語源からきています。

 

ポンカンのポンは、原産地であるインドの都市「Poona(プーナ)」を語源としており、これが日本に伝わったときに転訛して「ポン」に。

 

そこに柑橘類の「柑(カン)」がつけられてポンカンになったそうです。

 

 

ポンジュースに関しては日本生まれですから、外国語に語源があるわけではありません。

 

ポンジュースのポンは「日本一のジュース」を目指すという意味を込めて「日本一(にっ“ぽん”いち)」からとったそうです。

 

 

同じポンでもこんなに由来に違いがあるなんて、面白いですね。

 

あとがき

実はオランダ語からきていたポン酢のポン。

 

さらにポンカンやポンジュースのポンは全く違うところからきていました。

 

語源を調べると意外なことがわかるものですね。