皆さんはカップ焼きそばのお湯はそのままキッチンシンクに流す派ですか?
シンクにお湯を注ぐとベコンッという音がして、それすらもカップ焼きそばの醍醐味といって良いくらいですよね。
ですがどういった原理でシンクから音が鳴るのでしょう?
それにお湯はそのまま流してはいけないという話もありますが…?
詳しく調べてみました。
シンクにお湯を注ぐと音が鳴る理由
カップ焼きそばを作るとき、お湯をそのままキッチンシンクに流すとベコンッという音がしますよね。
他にもパスタやうどんを茹でた時、そのゆで汁を流してもベコンッという音がします。
どうしてシンクにお湯を流すと、ベコンッという音がするのでしょうか。
シンクからベコッと音がなるのは、ステンレスが熱膨張によって反り上がってしまい、それが元に戻ろうとするからです。
局部的に熱をくわえられたため、そこだけが膨らむように反り上がってしまうのですね。そしてそれが元に戻ろうとするときに、ボコッという音が鳴るのです。
最近ではステンレスの下に合成ゴムや金属シートを取り付けて、音が鳴らないような構造にしているシンクもありますが。
でもこの音ってすごくクセになって、カップ焼きそばを作るときに毎回やりがちですよね。この音を聞くとカップ焼きそばを作っている感じがあります。
ですがシンクに熱湯を流すという行為、実はやってはいけないことだってご存知でしたか?
熱湯による水道管へのダメージは深刻?
問題になるのはシンクからなるベコンッという音ではありません。
シンクのその先、水道管へのダメージです。
ほとんどの家の水道管は、塩化ビニルでできています。
業者の間では「塩ビ管」なんて呼ばれているみたいですね。
耐久性もあり、腐食にも強いので、水回りではすごく重宝されているんだとか。
通常の水道管は、この塩ビ管を専用の接着剤を使って接続しているそうです。
ですが、塩ビ管には大きな弱点があります。
それは熱に弱いという点です。
塩ビ管の耐熱性は60度までとかなり低めです。
それ以上の温度になると、変形してしまったり、接着が取れて水漏れの原因などになってしまのです。
カップ焼きそばなんて3分経っているとはいえ、まだまだ熱々のお湯ですよね。
パスタやうどんのゆで汁なんてもってのほか。
シンクのボコッという音を楽しんでいるうちに、実は水道管はかなりのダメージが蓄積されていたなんてことになってしまいます。
水道管を保護するためには
でもお湯だってすぐに捨てないと、焼きそばがふやけてしまいます。
そういう時はいったいどうすればいいのでしょうか。
理想を言えば、耐熱容器にお湯だけを移し、それが60度以下まで冷めるのを待ってから流したいところです。
ですが容器を用意したり、食べ終わった後の洗い物が増えたりで、あまり現実的ではありません。
もっとも簡単な方法としては、蛇口から水を出しながらお湯を捨てるという方法でしょうか。
あらかじめ排水溝が水で冷えているという状況を作ってから、そこにお湯を流し捨てるのです。
たっぷりの水を流しながらゆっくりとお湯を捨てれば、ちゃんと60度以下にはなるはず。
水を出しっぱなしにするのは少し罪悪感がありますが、水道管を保護するためにも、お湯は冷ましながら流してください。
あとがき
何気なくやっているけど、実は危険な行為だった…
私もいつもカップ焼きそばのお湯はそのまま捨てちゃいますが、知らない間に水道管を傷つけてしまっていたとは。
これからはお湯を流すときにも注意したいですね。